
宅録ギターなら弦はエリクサーがおすすめ
宅録メインでいろいろな種類のギターを使い分けたいっていう人にはエリクサーがおすすめです。長い期間錆びずに音質の劣化も小さく、使いたいときにパッと使えるようにしてくれます。
作編曲家大塚郁の活動ログ
宅録メインでいろいろな種類のギターを使い分けたいっていう人にはエリクサーがおすすめです。長い期間錆びずに音質の劣化も小さく、使いたいときにパッと使えるようにしてくれます。
BFD3にアップグレードしてCubaseでパラだしする設定を行いました。BFD3の基本的な設定からパラ出しできるまでの流れをまとめておきました。
BFD Expansionのダウンロード方法が新しくなっていてびっくりしたので簡単にDL方法をまとめておきました。
今まで使ってきたオーディオインターフェースのまとめです。簡単なコメントをつけて紹介。UCXが今の所最強です。
前回紹介したPC編の続きです。DTMを始めるにあたって必ず必要になってくるオーディオインターフェースについてまとめてみました。
Plugin Allianceのサブ式全部入り Mega bundleはPlugin Allianceから出てるサブスクタイプのプラ...
2019ブラックフライデーに買った機材を紹介。音源は買わずすべてプラグインになりました。Soundtoys、Plugin Alliance、Acustica Audioなど。
マイクプリアンプを導入する前と導入した後ではけっこう2mixの仕上がりが違うなぁと感じたのでまとめてみました。プリアンプを導入することで、マイクを通るボーカルやアコギなどのクオリティがあがり、ベースなどはDIとして使うことができ、レコーディングの幅が広がります。
近年増えつつあるサブスク式のサービス ココ最近ポツポツと出てきているのがサブスク式の各種サービス。ミックス関連だったり、サンプルファ...
世界中の民族楽器をサンプルしたWorld Suite 現在もセール中で、年に何回かセールになっている気がするWorld Suite。...