
Plugin Alliance SPL IRONの使い方を勉強してみた
少し変わっているマスタリングコンプレッサー、SPL IRON。Plugin Allianceをサブスクライブしてからよく使うのですが、詳しい使い方を知らなかったのでマニュアルやYouTubeで使い方を勉強してみました。
作編曲家大塚郁の活動ログ
少し変わっているマスタリングコンプレッサー、SPL IRON。Plugin Allianceをサブスクライブしてからよく使うのですが、詳しい使い方を知らなかったのでマニュアルやYouTubeで使い方を勉強してみました。
最近わりとセールしているEQの超定番Fabfilter Pro Q3。こちらのレビューと個人的な使い方を紹介します。
Plugin Alliance製のPurple Audio MC77のレビュー。軽く扱いやすいこのコンプを参考音源を交えつつレビュー
Plugin Allianceのサブ式全部入り Mega bundleはPlugin Allianceから出てるサブスクタイプのプラ...
少し話題になったりならなかったりしているDynamicEQを使ってボーカル処理をしてみました。限定的な処理、最終手段として有効なように感じました。
Ceilとは? 現在無料で2019年の2月まで無料のプラグイン、Ceil。Acoustica Audioというメーカーから出ていて「...
SSL Duendeがアプデされていた 先週くらいにSSL Duendeがセールになっていてその時に大きくUIが変わっていたのにびっ...
きっかけ 数年前まだフリーランスで今の事務所に所属する前からの話になりますが、Wavesがたくさん入ったPCでミックス作業することができて...
EVERYTHING BUNDLE PROとは 今回はクリエイターにオススメのプラグインバンドル、Slate DigitalのEVERYT...