
Studio NoahのRec boothが宅録の延長に最適だった
趣味で作った曲のソロバイオリンを生に差し替えるために、StudioNoahでセルフレコーディングをしてみました。必要な機材はすべてレンタルでき、PCを持ち込むだけで宅録+αのクオリティでレコーディングすることができます。
趣味で作った曲のソロバイオリンを生に差し替えるために、StudioNoahでセルフレコーディングをしてみました。必要な機材はすべてレンタルでき、PCを持ち込むだけで宅録+αのクオリティでレコーディングすることができます。
BGM用にたくさん書きました ここ2ヶ月位ビッグバンドを中心にブラスを用いた楽曲をたくさん作る機会がありまして、自分の中でそ...
Artruriaから出た新作シンセ、Pigments。WavetableとアナログのハイブリッドシンセでFilterには長年のノウハウを集約。カラフルなUIで音作りもしやすく音は他社のWavetableシンセとは少し傾向の異なるものとなっています。
世界中の民族楽器をサンプルしたWorld Suite 現在もセール中で、年に何回かセールになっている気がするWorld Suite。...
いろいろ試した2018年 あけましておめでとうございます。本当は昨年のうちに書こうと思っていたんですけど、いろいろとあってあけまして...
LoLはLv30までがチュートリアルらしい League of Legends(LoL)というゲームがあって以前にもプロシーンを観戦...
Ceilとは? 現在無料で2019年の2月まで無料のプラグイン、Ceil。Acoustica Audioというメーカーから出ていて「...
SSL Duendeがアプデされていた 先週くらいにSSL Duendeがセールになっていてその時に大きくUIが変わっていたのにびっ...
8dio adagio stringsについて 8dioというKontakt用のライブラリを作っているメーカーが出しているストリングス音源...
AmazonでセールだったSSDを増設 Amazonの先日のセールでSSDがセールだったので1TBのものを購入してみました。 Kon...