エリクサーは高いけど安くておすすめ

ギターの弦ってめちゃくちゃ種類あると思うんですけど、僕は長年エリクサーを使ってます。
- ギターの弦何にしようかな?
- すぐ錆びてしまうな~
- たくさんの種類のギターを持っている
- よく宅録する
そんな人にぜひぜひエリクサー試してみてほしいです。
エリクサーは実質安い
エリクサーといえばすこしお値段が張る印象だと思うんですけど、実際はそんなことなくて、ほんとに錆びなくて音質の劣化もすごく緩やかです。弦の裏っかわにサビかけみたいなのが出てくるんですけど、ティッシュやクロスで拭き取れてしまいます。
ほとんどの弦が数週間で錆びてしまって交換をしなくてはならないということを考えると実はものすごくコスパが良いです。
宅録する人の使い方にあってる
自分はアコギ含めて4種類くらいのギターを使い分けてるんですけど、お仕事の入り方によってはしばらく使わないギターも出てくるんですよね。なんなら劇伴の制作中なんかはどのギターもお休みということもあります。
ぱっと思いついたアイディアで、「この曲にはこのギターが合いそうだ」っていうときに弦が錆びていたらテンションが下がってしまうと思うんですけど、エリクサーを張っておけば大丈夫です。
音質がそこまで劣化しない
錆びないということもありますが音質もそこまで劣化していきません。アーニーボールやダダリオとか張りたての音はすごく好きなんですけど、少し弾いただけで曇っていってしまう印象があるかなーと思います。
エリクサーは最初がそこまで元気では無い代わりに長い間、だいたい2,3ヶ月は大きな変化もなく弾くことができると思います。
好みもあるかな~とは思うんですけど、いろいろな種類を手元に置いて、曲によって使い分けたいなら常に80点くらいの音質を保ってくれるのは非常に助かります。
自分が使っているエリクサー
エレキは基本09-46を使用しています。わりと頻繁に半音下げチューニングとかするのと、ミュートするときに張りがあったほうが好きなので低音弦だけすこし太くしてます。
ダウンチューニング用、ドロップCとかやるときはさらに太いのを使ってます。10-52とかですね。
同じ太さでも気持ち弦が硬い印象があって、チョーキングとかグイグイやりたい人は一個細めでも良いかもしれません。実際自分も昔はアーニーボールとかだと10-46を使っていたんですけど、エリクサーだと09にしてます。
まとめ
いろいろな種類のギターがあって曲によって使い分けたい、そんな人にいつでも錆びずにそこそこの音質が出てくれるエリクサーはおすすめです。コスパもいいです。