作曲 気になるsubscription式のDAW関連サービス 近年増えつつあるサブスク式のサービス ココ最近ポツポツと出てきているのがサブスク式の各種サービス。ミックス関連だったり、サンプルファイルだったり、音源ソフトだったり。あれもいいなぁこれもいいなぁと思いつつも今サブスクしているものが長... 2019.03.09 作曲機材
機材 Pigments使ってみた感想 Arturia初のオリジナルシンセ Arturiaから最近発売されたPigments、デモをいじってみたらとてもいい感じのシンセだったので買ってみました。とてもいい感じです。運良くEDM系のお仕事が入ったので早速使ってみました。 ... 2019.01.19 機材
打ち込み 最近良くセールしてるUVI World Suiteレビュー 世界中の民族楽器をサンプルしたWorld Suite 現在もセール中で、年に何回かセールになっている気がするWorld Suite。少し前にセールになっていた時に買って以来ちょくちょく出番があるのでレビューしてみます。 ... 2019.01.14 打ち込み機材
打ち込み 2018年VSTiなど使用機材の変遷 いろいろ試した2018年 あけましておめでとうございます。本当は昨年のうちに書こうと思っていたんですけど、いろいろとあってあけましてからになってしまいました。 去年は新しい機材にあまり手を出さず、わりと手持ちの機材を見直す一年... 2019.01.07 打ち込み機材
ミックス・マスタリング 限定で無料のチャンネルストリップ「Ceil」試してみました Ceilとは? 現在無料で2019年の2月まで無料のプラグイン、Ceil。Acoustica Audioというメーカーから出ていて「大改修されたイギリス製チャンネルストリップ」がもとらしいです。(heavily modified B... 2018.12.21 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング SSL Duendeをアプデしてみた SSL Duendeがアプデされていた 先週くらいにSSL Duendeがセールになっていてその時に大きくUIが変わっていたのにびっくりしてアプデしました。V6.2を記念してのセールだそうです。 以前までのバージョンですと、U... 2018.12.19 ミックス・マスタリング機材
打ち込み 8dio adagio stringsを中心に打ち込んでみた 8dio adagio stringsについて 8dioというKontakt用のライブラリを作っているメーカーが出しているストリングス音源です。ヴァイオリンからコンバスまでそれぞれSolo, Divisi, Ensembleが用意されてい... 2018.12.12 打ち込み機材
PC 音源ライブラリ用にSSDを増設してみました AmazonでセールだったSSDを増設 Amazonの先日のセールでSSDがセールだったので1TBのものを購入してみました。 KontaktのライブラリやOmnisphere、BFDあたりを入れるように使えればいいかなと思って買って... 2018.11.20 PC機材
ミックス・マスタリング Wavesを使わないようにいろいろなプラグインを導入して脱Wavesした話。 きっかけ 数年前まだフリーランスで今の事務所に所属する前からの話になりますが、Wavesがたくさん入ったPCでミックス作業することができて、Wavesのプラグインはよく使っていました。 ですが、自分のPCでDuendeのSSLシリー... 2018.08.24 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Slate DigitalのFG-A試用!手軽にいい感じに処理できる作家向けEQ API系のEQ、FG-Aリリース! Slate DigitalからFG-AというEQがリリースされました。Virtual Mix内で使うAPIシミュレート系のEQになります。 公式の製品ページはこちら 見た目もAPIっぽく... 2018.08.16 ミックス・マスタリング機材