機材 DTMを始めるのに必要なもの~オーディオインターフェース編 オーディオインターフェースが必要なわけ PC編の続きです。オーディオインターフェースが必要な理由はいくつかあります。 1つは普通のPCのオーディオシステムを使うと「レイテンシー」が発生してしまうからです... 2020.03.19 機材
PC DTM始めるのに必要なもの~PC編~ 何も知らない友人にDTMを教えることに 少し前の話なんですけど、昔一緒にバンドやってた友人がギターの練習にDTMを使いたい、ということでいろいろ見繕ってあげました。今回のゴールはこんな感じ。 PCを新調するDAWソフト... 2020.03.18 PC機材
作曲 AIきりたん試してみました 話題の新技術、AIきりたん 数日前くらいからTwitterを見てるとちょくちょく見かけた「AIきりたん」。新しいボカロのライブラリかな~ぐらいに思ってたんですけどどうやら全然違うらしく、楽譜データを使って歌ってもらうって... 2020.03.02 作曲機材
ミックス・マスタリング Plugin AllianceのMega bundleでよく使うもの Plugin Allianceのサブ式全部入り Mega bundleはPlugin Allianceから出てるサブスクタイプのプラグイン全部入りのバンドルです。けっこうな数のプラグインが使えるのと、シンセも少し入っているのでサブし... 2019.12.20 ミックス・マスタリング機材
機材 2019のブラックフライデー 2019に買ったものを紹介 今年のブラックフライデーのセールは細々としたものを買うにとどまりました。シーズン中といいますか、夏あたりにちょこちょこっと機材を買ったので、便利そうなプラグインを中心にいくつか買いました。買ったものは前回... 2019.12.20 機材
機材 2019年に導入した音源やプラグイン もうすぐBlack Friday 各社からメルマガが来て、「もうすぐセールするぜ~」といったメールが沢山来ています。何がどれくらい安くなるのか楽しみです。 今回は今年自分が導入してみた音源を紹介してみて、今年のBlack Fridayの参... 2019.11.01 機材
打ち込み 8dio Adagioシリーズを更新してみました シリーズを一新したAdagio A Part of the Anthology SeriesとしてAdagioシリーズが一新されました。もともと自分はAnthologyシリーズを持っていたのでそれぞれかなり割引された価格で更新できました。... 2019.06.25 打ち込み機材
ミックス・マスタリング Sonarworks4を導入した感想:ヘッドフォンの場合 ヘッドフォンも試してみました 前回スピーカー編のまとめを書きましたが、ヘッドフォンも結構聴き込んでみたので書いてみます。 スピーカー編はこちら ヘッドフォンの場合はProfileが用意されている スピー... 2019.05.17 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Sonarworks4を導入してみた感想:スピーカーの場合 Sonarworks4とは Sonarworks4はモニター環境をキャリブレーションしてくれるソフトです。測定用のマイクもついてくるセットもありますが、自分はそれを買いました。本当は昨年のBFで買おうかなと思っていたんですけどなんと... 2019.05.11 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング プリアンプ導入のおすすめ プリアンプで結構変わる 「ストックを探している」ということで昔の曲を漁って楽曲を管理していたのですが、昔の曲のボーカルだったりアコギだったりの音がどこか頼りない音なんですよね。というのも、当時私の環境ではオーディオインターフ... 2019.03.19 ミックス・マスタリング機材