
Pigmentsのプリセットがセールなので追加してみた
Arturiaから出ている見た目がいい感じのPigments。ArturiaがStaying homeセールをしているのでプリセットを買い足してみました。
作編曲家大塚郁の活動ログ
Arturiaから出ている見た目がいい感じのPigments。ArturiaがStaying homeセールをしているのでプリセットを買い足してみました。
宅録メインでいろいろな種類のギターを使い分けたいっていう人にはエリクサーがおすすめです。長い期間錆びずに音質の劣化も小さく、使いたいときにパッと使えるようにしてくれます。
BFD3にアップグレードしてCubaseでパラだしする設定を行いました。BFD3の基本的な設定からパラ出しできるまでの流れをまとめておきました。
少し変わっているマスタリングコンプレッサー、SPL IRON。Plugin Allianceをサブスクライブしてからよく使うのですが、詳しい使い方を知らなかったのでマニュアルやYouTubeで使い方を勉強してみました。
BFD Expansionのダウンロード方法が新しくなっていてびっくりしたので簡単にDL方法をまとめておきました。
今まで使ってきたオーディオインターフェースのまとめです。簡単なコメントをつけて紹介。UCXが今の所最強です。
最近わりとセールしているEQの超定番Fabfilter Pro Q3。こちらのレビューと個人的な使い方を紹介します。
前回紹介したPC編の続きです。DTMを始めるにあたって必ず必要になってくるオーディオインターフェースについてまとめてみました。
PCやDTMの知識がまったくない友人にいろいろ見繕ってあげた話のまとめです。使うDAWはなにか、WinかMacか、など彼とのやり取りをまとめてみました。
話題の新技術、AIきりたん 数日前くらいからTwitterを見てるとちょくちょく見かけた「AIきりたん」。新しいボカロの...