
Cubase環境におけるBFD3の使い方
BFD3にアップグレードしてCubaseでパラだしする設定を行いました。BFD3の基本的な設定からパラ出しできるまでの流れをまとめておきました。
作編曲家大塚郁の活動ログ
BFD3にアップグレードしてCubaseでパラだしする設定を行いました。BFD3の基本的な設定からパラ出しできるまでの流れをまとめておきました。
打ち込みでグルーブを出すのってけっこうみなさんいろいろな方法で試してると思うんですけど、普段僕がやっていること、心がけていることを書いてみました。クオンタイズは基本onで、強弱、音色選び、他の楽器との兼ね合いで出していきます。
8dioのAdagioシリーズがA Part of the Anthology Seriesとしてアップデートされました。アプデの内容や使用感、不満点などをまとめてみます。
BGM用にたくさん書きました ここ2ヶ月位ビッグバンドを中心にブラスを用いた楽曲をたくさん作る機会がありまして、自分の中でそ...
世界中の民族楽器をサンプルしたWorld Suite 現在もセール中で、年に何回かセールになっている気がするWorld Suite。...
いろいろ試した2018年 あけましておめでとうございます。本当は昨年のうちに書こうと思っていたんですけど、いろいろとあってあけまして...
8dio adagio stringsについて 8dioというKontakt用のライブラリを作っているメーカーが出しているストリングス音源...
ドラマー視点から考えてみる ドラム関連で第2段です。ドラマーがレコーディングでどんな事を意識しているのかを考えて、その考え方を打ち込みに反...
地味に効いてくる小技たち ドラマーがところどころで使っているちょっとしたテクニックだったり、フレーズだったりをDAW上で再現する方法をいく...