ミックス・マスタリング スタンドアローンVerのSonarworks Reference4のプチプチノイズ対策 なんとなくアプデしてみたら・・・ DAWのプレイバックだったりPCから出る音だったりを理想的な(フラットな)なりに校正してくれるアプリケーション、「Sonarworks Reference4」。購入以来ずっと愛用しているんですが、P... 2022.05.06 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング エフェクトプラグインでおすすめのSoundToysがセール中 みんな使ってるSoundToys 有名なプラグインは数多くありますが、いろいろなエンジニアさんや作家さんたちの殆どが使っているもののプラグインにSoundToysのプラグインがあります。 品質も高く、ユニークな機能も多... 2021.11.21 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Plugin Alliance SPL IRONの使い方を勉強してみた ちょっと変わっててよくわからない SPL IRONは一時期に話題にも成りまして使ってみたいと思う方も多いと思うんですけど、いかんせんUIが他のコンプと違っていて戸惑うと思います。実際僕もPIをサブスクライブしてからけっこうメ... 2020.03.30 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Fabfilter Q3の個人的な使い方 デジタルEQの決定版 プラグインには「とりあえずもっとけ」的なものがいくつかありますが、このFabfilter Q3もその一つかなと思います。自分も数年前のブラックフライデー購入して以来ちょくちょく使っているのでいいところや... 2020.03.20 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Purple Audio MC77レビュー Plugin Allianceのバンドルで一番使ってるもの 全部入りのサブスク式のバンドルの紹介を以前しましたけど、今回はその中でも特に出番の多いPurple Audio MC77について書きます。前回書いたものはこちら。 ... 2020.03.14 ミックス・マスタリング
ミックス・マスタリング Plugin AllianceのMega bundleでよく使うもの Plugin Allianceのサブ式全部入り Mega bundleはPlugin Allianceから出てるサブスクタイプのプラグイン全部入りのバンドルです。けっこうな数のプラグインが使えるのと、シンセも少し入っているのでサブし... 2019.12.20 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Sonarworks4を導入した感想:ヘッドフォンの場合 ヘッドフォンも試してみました 前回スピーカー編のまとめを書きましたが、ヘッドフォンも結構聴き込んでみたので書いてみます。 スピーカー編はこちら ヘッドフォンの場合はProfileが用意されている スピー... 2019.05.17 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Sonarworks4を導入してみた感想:スピーカーの場合 Sonarworks4とは Sonarworks4はモニター環境をキャリブレーションしてくれるソフトです。測定用のマイクもついてくるセットもありますが、自分はそれを買いました。本当は昨年のBFで買おうかなと思っていたんですけどなんと... 2019.05.11 ミックス・マスタリング機材
ミックス・マスタリング Dynamic EQを使ってみた ボーカルトラックの処理に悩む 先日、事務所の作家さんのお手伝いで歌もののアレンジをしたのですが、そのときのボーカル処理がなんともうまく行かず大変でした。 具体的には、高音の倍音の処理。マイクが原因なのかそういった声質なのかわか... 2019.04.03 ミックス・マスタリング
ミックス・マスタリング プリアンプ導入のおすすめ プリアンプで結構変わる 「ストックを探している」ということで昔の曲を漁って楽曲を管理していたのですが、昔の曲のボーカルだったりアコギだったりの音がどこか頼りない音なんですよね。というのも、当時私の環境ではオーディオインターフ... 2019.03.19 ミックス・マスタリング機材