ゲーム音楽のピーク、ボスバトル曲
少し前になりますが、サービス開始以来音楽やらせてもらってる「りっくじあ~す」で
けっこうあからさまにボスバトルっぽい曲を作りました。
その他にも今まで何回かボスバトル曲を作ってきたんですが、そのなかで自分なりに意識していることをまとめてみたいと思います。
ボスバトルといば、ゲームでも重要な役割でプレイヤーのテンションもストーリーやイベント的にもピークに達するシーンではないかと思います。
意識している4要素
個人的にボスバトルで意識してる4つの要素は以下のものです。
- ボスの「登場しました感」
- ボスって「やっぱ強いわ~感」
- なんか勝てそう感
- いや~でもなんか長引きそうだなぁ~感
この4つです。これらを具体的に音にしていくとどうなるか。
いくつか人気のバトル曲を例に上げて書いてみようと思います。
・FF5、ビッグブリッジの死闘
1.登場しました感
0:00~0:27あたりの高速アルペジオのリフ、これが登場しました感に当たると思います。
実際にゲーム中だと橋を渡っているところからこのアルペジオが流れ出していたような記憶があるようなないような…演出もSFC時代のスクエアのゲームは凝っていますよね。
2.やっぱ強いわ~感
0:30~0:44あたりのマイナーの感じはボス強いわ~感あると思います。
3.なんか勝てそう感
0:44~1:03あたり少し明るくなるんですよね。ここが前の部分から続けて聞いていると
うわ~やっぱ強いけど1ターン終わってみたらなんか意外にイケルんじゃね?みたいな感じとちょうどリンクしている気がします。
4.でもなんか長引きそう感
1:03~ループ部分まで。前パートの少し明るい感じのところからディミニッシュ系のコードで引っ張ってきて不協和音が続いたり、ずっとリードをとっていたトランペットの音がなくなったりと「ちょっと不安な感じ」が出てるんですよね。この感じがプレイヤーに「ん~長引くなぁ」という印象をあたえると思います。
そして、ループしてアタマの「やっぱ強いわ~」パートに帰ってまたなんか勝てそうな感じが出てきて…という感じでボスバトルをスリリングなものにしてくれていますね。
・ゼノブレイド、名を冠する者たち
ゼノブレイドから。このゲームやったことないのですが、サントラは持っててすごくカッコイイなぁ~と思ってました。調べてみたら「この曲が流れたら逃げろ」てきなBGMらしく、とんでもない敵が現れた時用の曲らしいです。→ニコニコ大百科
上記の用に、1~4の要素がうまく入っていると思います。
登場→ボス強いわ~→でももしかしたらイケルかも→んー長引きそう
この流れがボスバトルでは一つのテンプレになっている気がします。
どういった部分からその印象を受けとるか
実際に音にしていく時、どうすればその印象を受けるか考えてみました。
1.登場しました感
ヤバそうなリフからこの印象を受けやすいと思います。上記の2曲もそうですし、イントロ部分はそのボスの登場曲のような感じで始めるといいのかなと思います。
登場が印象的な曲としてはBloodborneとかもすごかったです。
白玉のクワイヤもなんかヤバそうだしそのあとのストリングスセクションの刻みがいかにもなんか出てきそうな感じですね。
2.やっぱ強いわ~感
このあたりはマイナーでカッコイイメロディがいいんじゃないかなぁと思います。
こんな感じで、マイナーであんまりコード進行が激しくない物が多いのかなぁと思います。
3.なんか勝てそう感
この部分は2.の部分との差が大きいほど「勝てそう」と感じるのではないのかなと思います。
マイナーから来て、メジャーに転調しちゃうとか。
この曲の1:04あたりからのメロディは勝てそうな感じ半端ないです。
「勝てそう」と感じる部分は覚えやすくてかっこよくて前パートとの差が激しいとよりそう感じると思います。
この曲みたいにそのゲームのテーマとなっているメロディを入れてみてもプレイヤーとしては「熱い展開」になりますね。(女性ボーカルのア~はペルソナシリーズ通して出て来るメロディです。)
4.長引きそう感
この部分はループ部分も考慮して、アタマに戻りやすいリフがいいのかなと思います。
3の後すぐにイントロのリフに戻る曲もけっこう多いですね。少し不安を感じるリフがいい感じに長引きそうな感じを出してくれるかなぁと思います。
変拍子にしちゃっても面白いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?例としてあげた曲の作者がこういったものを意識してるか、そうでないのかはわかりませんが、ボスバトルを作るとこういった4要素が入ってくることが多いと思うんですよね。ほとんどの曲がこういった構成をとっていると思います。
もしボスバトルを作ったり、聞いてみたりするときはこの要素を意識してみると面白いかもしれません。
ちなみに。。。
ゲーム音楽すごく好きで、バトル曲をよく聴いたりしていたのですが、いざ作る側に回ってみると日常っぽい曲だったり、ピアノで泣ける曲だったり、なんかへんてこな曲だったりの方が作ってて面白いなと感じます:D