
シャニマスが面白いのでいいところを列挙する
もうすぐ2周年を迎えるアイドルマスターシャイニーカラーズ、通称シャニマス。けっこう自分もハマっていてとてもおもしろいのでこの記事はシャニマスのいいところをざざっと紹介します。
作編曲家大塚郁の活動ログ
もうすぐ2周年を迎えるアイドルマスターシャイニーカラーズ、通称シャニマス。けっこう自分もハマっていてとてもおもしろいのでこの記事はシャニマスのいいところをざざっと紹介します。
少し変わっているマスタリングコンプレッサー、SPL IRON。Plugin Allianceをサブスクライブしてからよく使うのですが、詳しい使い方を知らなかったのでマニュアルやYouTubeで使い方を勉強してみました。
BFD Expansionのダウンロード方法が新しくなっていてびっくりしたので簡単にDL方法をまとめておきました。
今まで使ってきたオーディオインターフェースのまとめです。簡単なコメントをつけて紹介。UCXが今の所最強です。
最近わりとセールしているEQの超定番Fabfilter Pro Q3。こちらのレビューと個人的な使い方を紹介します。
前回紹介したPC編の続きです。DTMを始めるにあたって必ず必要になってくるオーディオインターフェースについてまとめてみました。
PCやDTMの知識がまったくない友人にいろいろ見繕ってあげた話のまとめです。使うDAWはなにか、WinかMacか、など彼とのやり取りをまとめてみました。
打ち込みでグルーブを出すのってけっこうみなさんいろいろな方法で試してると思うんですけど、普段僕がやっていること、心がけていることを書いてみました。クオンタイズは基本onで、強弱、音色選び、他の楽器との兼ね合いで出していきます。
Apex Legendsのランクマの感想。意識したとこなど簡単に。
Plugin Alliance製のPurple Audio MC77のレビュー。軽く扱いやすいこのコンプを参考音源を交えつつレビュー