ゲーム シャニマスが面白いのでいいところを列挙する 自分にとってははじめてのアイマスシリーズ アイマスシリーズってめちゃくちゃ出ていてとても息の長い大人気シリーズだと思うんですけど、自分はこれまで触ってこなくてShiny Colors(シャニマス)ではじめて触った感じです。そ... 2020.03.31 ゲーム
ミックス・マスタリング Plugin Alliance SPL IRONの使い方を勉強してみた ちょっと変わっててよくわからない SPL IRONは一時期に話題にも成りまして使ってみたいと思う方も多いと思うんですけど、いかんせんUIが他のコンプと違っていて戸惑うと思います。実際僕もPIをサブスクライブしてからけっこうメ... 2020.03.30 ミックス・マスタリング機材
機材 BFD Expansionのダウンロード方法 拡張のダウンロードの方法が変わりました BFD長年愛用してて拡張もいろいろ持ってるんですけど、今回のセールでも一個買ってみました。見てみると2020年の3月に新しいライセンスマネージャーがリリースされていて、わりと最近になってダウン... 2020.03.22 機材
機材 今まで使ってきたオーディオインターフェース 買っては売って、を繰り返してきました DTMを始めたのがかれこれ10年ほど前になるのですが、オーディオインターフェースを徐々にアップグレードしてきました。けっこう録り音も再生音もその都度クオリティーが上がっていきます。今回は今まで使... 2020.03.21 機材
ミックス・マスタリング Fabfilter Q3の個人的な使い方 デジタルEQの決定版 プラグインには「とりあえずもっとけ」的なものがいくつかありますが、このFabfilter Q3もその一つかなと思います。自分も数年前のブラックフライデー購入して以来ちょくちょく使っているのでいいところや... 2020.03.20 ミックス・マスタリング機材
機材 DTMを始めるのに必要なもの~オーディオインターフェース編 オーディオインターフェースが必要なわけ PC編の続きです。オーディオインターフェースが必要な理由はいくつかあります。 1つは普通のPCのオーディオシステムを使うと「レイテンシー」が発生してしまうからです... 2020.03.19 機材
PC DTM始めるのに必要なもの~PC編~ 何も知らない友人にDTMを教えることに 少し前の話なんですけど、昔一緒にバンドやってた友人がギターの練習にDTMを使いたい、ということでいろいろ見繕ってあげました。今回のゴールはこんな感じ。 PCを新調するDAWソフト... 2020.03.18 PC機材
打ち込み 打ち込みのドラムは強弱と他の楽器でグルーブさせる グルーブってなんなんでしょう 自分バンドマンやってたときはドラムを担当することが 一番多かったんですけどグルーブっていうのがなんなのかは正直よくわかりません。が、個人的には「気持ちのいいかんじのノリ」くらいに捉えています。相... 2020.03.17 打ち込み
ゲーム Apex Legendsプラチナまで上げてみた わりとすんなりプラチナまでは 去年の2月にリリースされて以来ちょくちょくやってるこのゲームですが、最近ランクマをがっつり回してみてとりあえずプラチナまではすんなり上げられました。 PCとPS4とXboxでリリー... 2020.03.15 ゲーム
ミックス・マスタリング Purple Audio MC77レビュー Plugin Allianceのバンドルで一番使ってるもの 全部入りのサブスク式のバンドルの紹介を以前しましたけど、今回はその中でも特に出番の多いPurple Audio MC77について書きます。前回書いたものはこちら。 ... 2020.03.14 ミックス・マスタリング