作曲 アニメ劇中でも伝わってしまうだろう劇伴BGMの特徴 聴こえるようで聴こえない、でもちゃんと伝わるBGM 2018夏アニメで「七星のスバル」放送されていますね。劇伴で参加していますが、テレビで見たり、ヘッドフォンをつけてみたりといろいろしてみてるのですが、BGMについてちらほら発見が... 2018.07.27 作曲
機材 ギターをピカピカにしたいときに使う4つのポリッシュの紹介 ギターを磨きたい 私、学生時代は野球部だったんですけど、スパイクとかグローブとかを部活がない日にゴシゴシゴシゴシしてきれいにするのが好きだったんですよね。 日頃の練習を思い返しながらゴシゴシ…。道具はきれいになるしいろいろと... 2018.07.25 機材
ミックス・マスタリング 100円で買ったディレイプラグインSTA Delayがよかった話 セールでたったの100円! 現在もセール中みたいです。STA Delayというプラグイン。定価は5500円ほど。 Audifiedというメーカーから出ていて、STAという真空管にフォーカスしたシリーズのうちのディレイに当たります。 ... 2018.07.20 ミックス・マスタリング機材
OBS OBSでマイクにいろいろアサインしてクリアな音質にする方法 OBSとは Open Broadcast Softwareというフリーソフトで、PCの画面と一緒に録画や配信を簡単にできるソフトです。主にYouTube LiveやTwitchなどで配信する人が使っていると思います。 動作も... 2018.07.14 OBSPCゲーム
ブログ Google AdSense登録時の当ブログの状態ー広告設置のお知らせー Google AdSenseに登録しました。 こちらのブログですが、いろいろと書きたまりだしたのでGoogle AdSenseに申請を出してみたところ通ってしまったので広告を設置したいと思います。 広告バリバリのブログにはな... 2018.07.10 ブログ
機材 メインのピアノ音源をすっかりRavenscroft 275に乗り換えた4つの理由 Ravenscroft 275とは UVIのWorkstation上で動かすことができるVI Labsから出ているピアノ音源。 同じ名前の実機が存在しているようで、本格的なコンサートグランドピアノとして製造されているもののようです。実... 2018.07.08 機材
PC PUBGプレイヤーにめちゃくちゃざっくりGTX1060をオススメする。 PUBG基準にプレーしてみた感想 PCゲームする上で重要なものといえばグラフィックボードですよね。 以前PCを買い替えたときにグラボもついてくる構成で注文したのですが、1050から1060になることで体感できるレベルで快適さが違った... 2018.07.07 PCゲーム
ミックス・マスタリング 50曲以上をマスタリングしました。意識した3つのポイント ゲーム向けに50曲以上マスタリングしました。 先日Magesさんからリリースされたダンストリップの音楽を担当させていただきました。クラシック音楽を含めると50曲以上制作しました。 作曲するのもなかなかの長丁場だったのですが、 ... 2018.07.06 ミックス・マスタリング作曲
作曲 8dio Epic Toms Ensembleを導入、よく使うCinematicPercussion紹介 セール中の8dioのシネマティックなパーカッション音源 8dioはKontakt用のシネマティックなライブラリをメインに作っているメーカーです。その8dioから出ているEpic Toms Ensembleがセールになっていたので買ってみま... 2018.07.05 作曲機材
PC NewPC設定DAW編、兼よく使うソフト紹介 DAWに必要なものを入れまくる 前回の記事では、Windows周りの基本的なものを紹介しましたが、ここではDAW周りのものをいろいろまとめておこうかなと思います。半分はよく使うソフトの紹介、半分はまたPC乗り換えのとき用の覚書にな... 2018.07.05 PC機材